一つのドメインで複数のnodeアプリを起動させたい。
http-proxy使えばできそうである。
Hosting multiple Express (node.js) apps on port 80
http-proxyでプロキシAdd Star
別モジュールを利用しているが、PM2のくだりが参考になりそう。
PCへRedisをインストールした。
Redis.ioのダウンロードページ下、Other versionsからWindows版を配布しているリポジトリへ。
バージョンは2.8.19.1。
ダウンロードしてインストーラーを起動、あとは普通に完了したっぽい。
上記方法ではどうやら失敗したもよう・・・。
↑の記事を参考にしこんどこそ成功。
原因は、まぁ気にせずいこう・・・。
よく使うコマンドは覚えてるんだけど、たまに使うコマンドは忘れちゃって毎回ググってる気がするのでメモ。
バージョン確認
1$ npm -v
npm自身のアップデート
1$ npm i -g npm
パッケージをアインインストール
1$ npm uninstall <package>
パッケージの更新情報を確認
1$ npm outdated
dependenciesだけインストール
1$ npm i --production
昨日ついにnode.jsのファークであるio.jsがリリースされましたね。
Koaで色々やろうと考えている僕としてはある程度動向を知っておく必要があるため、早速ローカル環境へインストールし、既存のコードが動作するかまで確認を行いました。
普通にインストーラーから…
おお~、普通にインストールできた。なにか新鮮である!
1$ iojs -v
でインストールを確認。v1.0.1
が返ってきました!
現時点ではほぼ問題ないと思いますが、常用モジュールは動向を確認しておきたいですよね。
1$ iojs app.js
--harmony
オプションなしでKoaが動く!
もちろんKoaチームもiojs対応の方向へ進んでいるっぽい。
nodemon は nodemon.json
を配置し execMap
を記述すれば問題なく動作するようです。
1{ 2 "execMap": { 3 "js": "iojs" 4 } 5}
随時チェックしていきたいです!
新年だしでブログをHEXOへ引越ししました。
てぃーだブログで転がしていたブログの蘇生計画のひとつです.
読みはヘクソ。
いわゆる静的サイトジェネレーターの一つ。
JekyllやOctopressのnode版といった感じ。
おもな特徴は…
といったところ。
テーマの自作も標準でEJSを採用しているので、シンプルに書ける。
制作者が台湾の方でユーザーにも中国圏の方が多いのか、プラグインやテーマに中国語がちょくちょく。基本的にゃ問題なく使えます。
インストールはnpmから
1$ npm install hexo -g
ジェネレーターでベースを一発生成。
1$ hexo init <フォルダ>
生成されたプロジェクトに移動して npm install
1$ cd <フォルダ> 2$ npm install
あとはhexo server
でローカルサーバーが立ち上がり、http://localhost:4000
にブログが立ち上がります。
今回はGithub Pages上に導入したので、_config.yml
のdeplpy:
部分を修正。
1# Deployment 2## Docs: http://hexo.io/docs/deployment.html 3deploy: 4 type: github 5 repo: https://github.com/<プロジェクト>/<プロジェクト>.github.io.git 6 branch: master
generateコマンドでアップロードする性的サイトを生成して、
1$ hexo generate
deployコマンドでデプロイ。
1$ hexo deploy
generateコマンドは-gオプションとしてデプロイと同時に行うことも可能。
1$ hexo deploy -g
こっちの方が使うとこが多いかと。
newコマンドでひな形を生成。
1$ hexo new <記事タイトル>
source/_posts/
内に生成されたひな形へマークダウンで内容を記述。
1title: 記事タイトル
2date: 2015-01-01 00:00:00
3tags:
4---
5以下内容を書き込む
そしてデプロイ
1$ hexo deploy -g
プラグインもnpm からインストール。
1$ npm install <プラグイン名> --save
以下導入したプラグイン
hexo gm
コマンドでCSSとJsをMinifyして生成。速度厨なので導入テーマはgitからインストール。
1$ git clone <リポジトリ> themes/<テーマ名>
公式テーマはデフォルトのLandscapeを含めて三つ容易されています。
今回は日本製のApolloを採用。
かなり容易にブログ環境を構築できました。
マークダウンでGistにためたネタを投稿しやすいのでウハウハ。